イベント一覧
-
【WEB開催】『コロナ後の価値創造型サプライチェーンのあり方 ~新しい…
関東■概要
本研究会では、これまでも「価値創造」と「売る」に焦点を当てた製造業とサプライチェーン(以下、SC)の在り方を研究してきた。SCの最終段階に位置する… -
【WEB開催】モノづくり力徹底強化検討会第4回勉強会「量子コンピューター…
関東■概要
同時に複数の状態を取ることができる「量子」の不思議な性質を利用して、スーパーコンピューターをしのぐ超高速の計算処理を実現できるとされる量子コン… -
【WEB開催】モノづくり力徹底強化検討会第3回勉強会「富岳:『アプリケー…
関東■概要
「富岳」は理化学研究所(理研)と富士通の共同開発により2020年4月に試験的稼働が開始され、同6月にスーパーコンピューターのランキングでTOP500を含む… -
ウェブ開催特別講演 アフターコロナ時代のテクノロジートレンドとビジネ…
関東■概要
新型コロナウイルスのパンデミックで世界全体の経済・産業が大きなダメージを被っています。この先、コロナ禍が収束したとしても、別の感染症リスクも… -
モノづくり力徹底強化検討会第2回勉強会「DX時代のモノづくり&サービス①」
関東■概要
デジタルトランスフォーメーション(DX)時代における世界の製造業の新しい産業政策と言えば、ドイツの「インダストリー4.0」や中国の「中国製造2… -
【締切】新モビリティー研究会ウェビナー「ポストコロナの世界自動車産業…
関東■概要
新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大は、社会生活や経済活動に変化をもたらし、日本の基幹産業である自動車産業にも大きな影響を与えました。岐路… -
協賛会員限定【ウェブ開催】「持続可能なものづくり」の根本を考える―サス…
関東【開催趣旨】
SDGs(国連の持続可能な開発目標)に対する産業界の関心がにわかに高まっています。
モノづくり日本会議としましても2007年の発足以来、「持続可… -
第6回NEDOパワエレシンポジウム(第28回新産業技術促進検討会シンポジウム)
関東【テーマ】
■第6回NEDOパワエレシンポジウム -パワーエレクトロニクスの進化に向けてー
【開催趣旨】
パワーエレクトロニクスは、自動車、鉄道車両、産業機器… -
第27回新産業技術促進検討会「NEDO先導研究プログラム成果報告会~シーズ…
関東国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、有望な技術の原石を発掘し、将来の国家プロジェクト等に繋げていくことを…
-
第26回新産業技術促進検討会「NEDOロボット活用型市場化適用技術開発プロ…
関東開催趣旨
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、ロボット革命実現会議が取りまとめた『ロボット新戦略』を受けて、ロボット未活用… -
ロボット技術シンポジウム「見る、聞く、動く―最先端エキスパートに問う」
関東『見る、聞く、動く―最先端エキスパートに問う』 近未来のロボット開発において必要とされる技術に関し、高速ビジョン・センサフュージョン(見る)、音声認識…
-
「空飛ぶクルマの実用化に向けた最新の開発動向と取り組み」(国際ロボッ…
関東『空飛ぶクルマの実用化に向けた最新の開発動向と取り組み』 12月20日開催 空飛ぶクルマの試験飛行が世界各国で行われ、開発競争が加速しています。日本でも昨…
-
2019国際ロボット展会場内ツアー「産業用ロボットの最新動向と未来」
関東2019国際ロボット展会場内ツアー「産業用ロボットの最新動向と未来」
開催概要
「2019国際ロボット展」会場内で、注目の産業用ロボットの出展企業ブースを巡… -
2019年度 国際標準推進と出口戦略シンポジウム
関東テーマ:
海洋プラスチックごみ汚染をはじめとする地球環境問題への解決に期待される国際標準
―バイオプラスチック、セルロースナノファイバーと海洋生分解性評… -
第16回/2019年"超"モノづくり部品大賞「贈賞式・懇親会」
関東第16回/2019年"超"モノづくり部品大賞「贈賞式・懇親会」
以下の日時、場所で「贈賞式・懇親会」開催致します。
参加申込をされる方は、申込対象者をご確認の…