第1回NEDO先進AIシンポジウム「AIの最新動向と社会実装への取り組み」(第23回新産業技術促進検討会)
関東- 開催日時
- 2019年2月13日 9:30
- 開催場所
- 日本科学未来館
テーマ
第1回NEDO先進AIシンポジウム「AIの最新動向と社会実装への取り組み」
開催趣旨
人工知能は、超高齢化社会を迎える日本社会におけるさまざまな社会課題を解決する大きな助けになることが期待されています。
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構では、現在の人工知能・ロボット関連技術の延長線上に留まらない革新的な要素技術の研究開発と、人工知能技術の社会実装促進を狙いとした「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」プロジェクトとこれまで研究開発、導入が進められてきた人工知能モジュールやデータ取得のためのセンサー技術、研究開発インフラを活用しながら、サイバー・フィジカル空間を結合した、スマートな社会を実現するための研究開発・実証を目的とした「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」プロジェクトを推進しております。
本シンポジウムでは、人工知能の新たな需要の創出や既存分野との融合による産業競争力の強化を目指した「人工知能の社会実装」に焦点を当て企画しました。そこでは、シード・アーリーステージを含むベンチャー企業による人工知能技術のビジネス展開の例を紹介します。また、人工知能活用のモデルケースとして、「生産性」「健康、医療・介護」「空間の移動」の領域における社会課題を解決するための技術についても紹介します。
人工知能分野に携わる各専門家の講演と併せて、講演者と参加者が意見交換いただける場も提供いたします。
皆様のご参加をお待ちしています。
※なお、プログラムは予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
プログラム
───────────────
会場1:7階イノベーションホール
───────────────
9:30〜10:00
■開会挨拶
国⽴研究開発法⼈新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事 今井 淨 氏
■挨拶
経済産業省 産業技術環境局 研究開発課 産業技術プロジェクト推進室 室長 松本 真太郎 氏
■「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」プロジェクトのご紹介
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
ロボット・AI部 プロジェクトマネージャー 渡邊 恒文 氏
■「人工知能技術適用によるスマート社会の実現」プロジェクトのご紹介
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
ロボット・AI部 プロジェクトマネージャー 小川 泰嗣 氏
10:00〜10:30【基調講演】
■「実世界人工知能:社会実装に向けての人工知能研究」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所人工知能研究センター センター長
辻井 潤一 氏
10:30〜10:45 休憩
10:45〜11:00
■深層学習を利用した対話型インターフェースによる非構造化データ検索の調査研究
株式会社BEDORE 堅山 耀太郎 氏
11:00〜11:15
■多様話者・多言語に対応可能な"End―to―End音声認識AI"の実用化
Hmcomm株式会社 R&Dセンター PMO 増田 拓也 氏
11:15〜11:30
■スマホで育てる日本発個人向け人工知能
SOINN株式会社 代表取締役 長谷川 修 氏
11:30〜11:45
■人工知能による診療科推論等の調査研究
ARアドバンストテクノロジ株式会社 岩田 良之 氏
株式会社島津製作所
11:45〜12:00
■五感AIカメラの開発報告
アースアイズ株式会社 代表取締役 山内 三郎 氏
12:00~13:00 休憩
13:00〜13:15
■熟練者の知識を組込みシステムに実装するための基盤技術開発
一般社団法人組込みシステム技術協会 AI 技術研究委員会 委員長 渡辺 政彦 氏
13:15〜13:30
■工場等の受注側で活用される交渉AI技術の開発
日本電気株式会社 データサイエンス研究所 主任研究員 中台 慎二 氏
13:30〜13:45
■スマートセンサとAIによる大学生の学習支援
学校法人東京電機大学 システムデザイン工学部・教授 前田 英作 氏
13:45〜14:00
■AI植物フェノタイピングによる新しい植物工場システム~環境制御と育種~
特定非営利活動法人植物工場研究会 副理事長/企画・国際部部長 林 絵理 氏
国立研究開発法人産業技術総合研究所
鹿島建設株式会社
国立大学法人千葉大学
14:00〜14:15
■AIと超音波3D画像による膝軟骨・筋肉の健康状態測定装置
株式会社CESデカルト・専門研究協力者 岡 敬之 氏
───────────────────────
会場2:7階コンファレンスルーム金星・火星・水星
───────────────────────
10:45〜11:00
■高齢者の日常的リスクを低減するAI駆動アンビエントセンサ・アクチュエータシステムの研究開発
国立研究開発法人産業技術総合研究所 集積マイクロシステム研究センター 社会実装化センサシステム研究チーム 研究チーム長 小林 健 氏
セイコーインスツル株式会社
国立大学法人東京大学
11:00〜11:15
■ロボットをプローブとした高齢者の生活機能の計測・分析・介入技術の研究開発
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター 松本 吉央 氏
パナソニック株式会社
キング通信工業株式会社
11:15〜11:30
■個人の心理特性に応じて健康増進を図る行動インタラクション技術
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター・研究センター長 持丸 正明 氏
美津濃株式会社
株式会社竹中工務店
国立大学法人東京大学
国立大学法人東京大学先端科学技術研究センター
11:30〜11:45
■物流サービスの労働環境改善と付加価値向上のためのサービス工学×AIに関する研究開発
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター スマートワークIoH研究チーム長 大隈 隆史 氏
国立大学法人筑波大学
国立大学法人東京大学
11:45〜12:00
■AI活用による安全性向上を目指したスマートモビリティ技術の開発
国立研究開発法人産業技術総合研究所・ロボットイノベーション研究センター・スマートモビリティ研究チーム長 阪野 貴彦 氏
12:00〜12:15
■空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発
国立大学法人東京大学大学院情報理工学系研究科教授、IRT研究機構機構長 下山 勲 氏
オリンパス株式会社
国立大学法人電気通信大学
国立研究開発法人産業技術総合研究所
株式会社デンソー
一般財団法人マイクロマシンセンター
12:15~13:00 休憩
13:00〜13:15
■病理検体切り出しのための熟練スキルロボットシステム:作業動画・作業ログからの学習モデル構築
国立研究開発法人産業技術総合研究所 健康工学研究部門副研究部門長 鎮西 清行 氏
国立大学法人東京大学
株式会社アールテック
13:15〜13:30
■Aixロボットによる高品質細胞培養の自動化とオミックスデータの大規模取得
国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能研究センター・研究チーム長 光山 統泰 氏
Axcelead Drug Discovery Partners株式会社
13:30〜13:45
■AIとマテリアルハンドリング・システムによる物流の自動化・省人化
国立研究開発法人産業技術総合研究所情報・人間工学領域人工知能研究センター・副研究センター長 谷川 民生 氏
株式会社 豊田自動織機
国立大学法人東京大学
13:45〜14:00
■人・機械協働生産のためのAIを活用した作業者モデル構築
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 自律制御システム開発プロジェクトグループ プロジェクトマネージャ 関 真規人 氏
国立研究開発法人産業技術総合研究所
14:00〜14:15
■契約書関連業務における抜本的バックオフィス改革人工知能の調査研究
株式会社シナモン 代表取締役 平野 未来 氏
──────────────────────────────
■展示会場:7階コンファレンスルーム木星10:00~15:00
発表団体による展示を予定しております。
出展者及びテーマ、展示位置は下記の参考ファイルをご確認ください
──────────────────────────────
■見学会 「人工知能に関するグローバル研究拠点研究棟の紹介」(15:00~16:00)
集合時間:14:45
集合場所:イノベーションホール
【注意事項】
※見学時間は1時間程度を予定しております
※当選者のみ参加可
※見学会のみ参加は不可
──────────────────────────────
登壇者プロフィール
■株式会社BEDORE 堅山 耀太郎 氏
東京大学工学系研究科修士課程修了後、総務省異能vationプログラム、外資系証券会社投資銀行部門を経て、言葉のわかるソフトウェアを研究開発する株式会社BEDOREを共同創業。
■Hmcomm株式会社 R&Dセンター PMO 増田 拓也 氏
ウォルト ディズニー ジャパンを経て、2001年 日本テレビ放送網、NTTグループ ジョイントベンチャーに参画。動画配信プラットフォーム構築に携わった後、CCC にて会員サイト、ポイントサービスの開発、運営に携わる。
■SOINN株式会社 代表取締役 長谷川 修 氏
1993年 東京大学大学院 電子工学専攻 博士課程修了 博士(工学)
通商産業省 工業技術院 電子技術総合研究所 研究員
1999年 米国カーネギーメロン大学 ロボティクス研究所 客員研究員
2000年 経済産業省 産業技術総合研究所 主任研究員
2002年~東京工業大学 准教授(2018.3退職)
2014年~SOINN株式会社 代表取締役 / CEO
■ARアドバンストテクノロジ株式会社 岩田 良之 氏
大学卒業後、私立中学英語教諭、社会福祉法人児童指導員を経て、2000年、セコム株式会社に入社。2001年、セコム医療システム株式会社に異動となり、医療法人に6年間出向。その後、遠隔画像診断支援サービスの責任者として勤務。2017年、現職であるARアドバンストテクノロジ株式会社に入社。AIを用いた医療機関の効率化を研究
■アースアイズ株式会社 代表取締役 山内 三郎 氏
2015年アースアイズ株式会社を設立。
万引き等の不審行動を検知するAIカメラ「アースアイズ」の開発に力を尽くす一方で「ロスプリベンション」を普及させるためにセミナー講師・執筆活動なども精力的にこなす。
■一般社団法人組込みシステム技術協会 AI 技術研究委員会 委員長 渡辺 政彦 氏
博士(工学)
一般社団法人 組込みシステム技術協会 AI技術研究委員会 委員長
キャッツ株式会社 取締役副社長 CTO 先端研究所 所長
九州大学 スマートモビリティ研究開発センター 客員教授
九州工業大学大学院 情報工学部 客員教授
■日本電気株式会社 データサイエンス研究所 主任研究員 中台 慎二 氏
2001年東京大学工学部卒業、2003年同大学大学院工学系研究科修了。同年NEC入社。中央研究所配属。2012~13年カリフォルニア大学バークレー校に客員研究員留学し、機械学習用の分散システムSpark を生んだAMPLabでAIを研究。コンビニなどのリテール向けAIシステムを研究するとともに、2017年よりAIとAIとの交渉・協調に関わる研究を開始し、産業技術総合研究所を兼務。物流と工場の連携、ドローン同士の連携を促すためのプラットフォームAI研究を推進。
■学校法人東京電機大学 システムデザイン工学部・教授 前田 英作 氏
1984年東京大学理学部卒、1986年同修士課程了。
同年日本電信電話(株)入社。
NTT理事・コミュニケーション科学基礎研究所所長を経て2017年9月より現職。
博士(工学)。国立情報学研究所客員教授。
■特定非営利活動法人植物工場研究会 副理事長/企画・国際部部長 林 絵理 氏
NPO植物工場研究会 副理事長/企画・国際部部長。民間リサーチ機関にて世界の食料・環境・資源問題への先進技術の貢献と普及に関する調査研究を経て、2015年より現職。国内外に向けて、日本の植物工場の価値を発信、学術・産業分野の連携を推進する。
■株式会社CESデカルト・専門研究協力者 岡 敬之 氏
1995年東京大学整形外科学医局入局、臨床医として勤務の後、2005年東京大学医学部附属病院22世紀医療センター関節疾患総合研究講座、特任助教。2016年より現職(同センター運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座、特任准教授)。
■国立研究開発法人産業技術総合研究所集積マイクロシステム研究センター 社会実装化センサシステム研究チーム 研究チーム長 小林 健 氏
2002年東京大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)
2003年日本学術振興会特別研究員
2005年産業技術総合研究所研究員
2015年より現職
橋梁モニタリングセンサシート、心電図計測ウェア、誤嚥リスク低減ウェアラブルセンサなど様々な無線センサデバイス・システムの研究開発に従事。
■国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター 松本 吉央 氏
1998年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。オーストラリア国立大学研究員、奈良先端科学技術大学院大学助手・助教授、大阪大学大学院工学研究科特任教授を経て、2009年産業技術総合研究所知能システム研究部門研究グループ長、2018年より同人間拡張研究センター研究チーム長。生活支援・介護支援ロボット、ロボットビジョン等の研究に従事。
■国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター センター長 持丸正明 氏
1993年、慶應義塾大学大学院博士課程 生体医工学専攻修了。博士(工学)。同年、工業技術院生命工学工業技術研究所 入所。2001年、改組により、産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究ラボ 副ラボ長。2015年より、現職。専門は人間工学、バイオメカニクス、サービス工学。2008-2016年、ISO TC159/SC3国際議長。2014年より、消費者安全調査委員会・委員長代理。
■国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター スマートワークIoH研究チーム長 大隈 隆史 氏
産業技術総合研究所人間拡張研究センタースマートワークIoH研究チーム長。サービス工学、Virtual Reality, Augmented Reality等の分野の研究に従事. 人間行動の計測技術や可視化技術を活用し、労働環境の改善や生産性の向上を達成するための情報支援技術の研究に取り組む。博士(工学)
■国立研究開発法人産業技術総合研究所・ロボットイノベーション研究センター・スマートモビリティ研究チーム長 阪野 貴彦 氏
1996年 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。同年科学警察研究所入所。
2006年 東京大学大学院情報理工学系研究科博士課程修了。博士(情報理工学)
2012年 産業技術総合研究所入所。2016年より現職。モビリティロボット等の研究に従事。
専門はコンピュータビジョン。
■国立大学法人東京大学 大学院情報理工学系研究科教授、IRT研究機構機構長 下山 勲 氏
1982年 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
1982年 東京大学講師
1983年 東京大学助教授
1998年 東京大学教授
■国立研究開発法人産業技術総合研究所 健康工学研究部門副研究部門長 鎮西 清行 氏
1993年東大大学院修了,工技院機械技研に入所.
2004年から1年間,PMDA医療機器審査部.東大等客員教授歴任
2015年から現職.生体医工学,特に手術支援,手術ロボット,生体力学,医用画像処理,医療機器レギュラトリーサイエンスを専門とする.
■国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能研究センター・研究チーム長 光山 統泰 氏
国立研究開発法人産業技術総合研究所人工知能研究センター オーミクス情報研究チーム長
専門はバイオインフォマティクス。
バイオデータからの知識発見にはデータの品質向上が必要と、2017年よりロボットを用いたバイオ実験自動化に取り組む。博士(知識科学)。
■国立研究開発法人産業技術総合研究所情報・人間工学領域人工知能研究センター・副研究センター長 谷川 民生 氏
1993年3月 筑波大学大学院理工学研究科修士課程修了
同年4月 工業技術院機械技術研究所に入所
1998年10月 大阪大学にて博士号取得 博士(工学)
2017年4月より産業技術総合研究所情報・人間工学領域人工知能研究センター
副研究センター長
大阪大学招聘教授、農研機構農業情報研究センター連携調整監を兼任
ロボット技術、センサーネットワーク、社会システムデザイン等の研究に従事
■三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 自律制御システム開発プロジェクトグループ プロジェクトマネージャ 関 真規人 氏
1994年 岡山大学大学院工学研究科修士課程修了.
同年三菱電機(株)入社.
先端技術総合研究所所属.
神戸大学客員教授など歴任。
画像認識技術とその応用システムの研究開発に従事し、
その後、現職にて自律制御システムの開発に携わる。
■株式会社シナモン 代表取締役 平野 未来 氏
シリアル・アントレプレナー。東京大学大学院修了。
レコメンデーションエンジン、複雑ネットワーク、クラスタリング等の研究に従事。2005年、2006年にはIPA未踏ソフトウェア創造事業に2度採択。在学中に株式会社ネイキッドテクノロジーを創業。
開催概要
主 催:モノづくり日本会議 / 日刊工業新聞社
共 催:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
開催日時:2019年2⽉13⽇(水) 9:30〜15:00(9:00受付開始)
開催場所:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6 )
・新交通ゆりかもめ「船の科学館駅」徒歩約5分
「テレコムセンター駅」徒歩約4分
・りんかい線「東京テレポート駅」徒歩約15分
https://www.miraikan.jst.go.jp/guide/route
参 加 費 :無料
定 員:200名 【満員御礼】
※各会場の収容定員は100名となります。
- 参考ファイル
-
- nedoaiプログラム最終 .pdf (1.2MB)