【WEB開催】モノづくり日本会議 ロボット研究会

その他
開催日時
2022年1月18日
開催場所
ウェブセミナー(Zoom)
1/17   14:00
1/18 11:50

WEBセミナーにアクセスするためのURLをお申込みのメールアドレスへお送りしました。

【テーマ】

未活用領域におけるIoT/ロボット活用の期待と課題
     ~食品・サービス業での生産性向上のポイント~


【概要】
 近年、食品分野(食品製造・食品加工・飲食サービス等)は人手不足や新型コロナウイルス感染症拡大により、産業労働生産性や作業効率の向上、自動化が急務となっています。
そこで重要になってくるのが「食産業のIoT/ロボット化」です。
本セミナーでは、研究機関とSIer企業という視点から講演を行います。

【開催日程】 1月18日(火)
【開催時間】 14:00~15:40
【プログラム】講演90分+質疑応答10分(予定)
       ※必ずご質問にお答えできるとは限りません
【開催方法】 ZoomによるWEBセミナー
【参加料】  無料
【定員】   300名(事前登録制、先着順)
【参加手法】 参加登録された皆様には、WEBセミナーにアクセスするための
       URLを1月17日にメールにてお知らせします。
【登録締切】 1月17日(月)12:00
【主催】   日刊工業新聞社、モノづくり日本会議
 

【プログラム】
14:00〜14:30
■講演1:研究機関
「食産業ロボットシステムの未来を考える~SIPプロジェクト事例紹介とレストラン実証実験~ 」
-概要-
我々が担当している内閣府SIPプロジェクトでは,食産業分野での労働力不足問題の解消のための技術開発を実施している。本プロジェクトでは、食産業でのニーズ分析、課題整理などを行い、幾つか実証例を公開している。本講演では、開発したエンドエフェクタ、IoTシステム、ロボットシステムなどを紹介し、今後これらの技術の活用のために重要な役割を果たすロボットシステムインテグレータへの期待をまとめる。
■講演者
odpxjtkx9jwnzt33itvj-e13dec5d.png
川村 貞夫 氏
立命館大学 理工学部 ロボティクス学科 教授/ロボティクス研究センター長/チトセロボティクス副社長
〈プロフィール〉
1981年 大阪大学基礎工学部生物工学科卒業
1986年 同大学基礎工学研究科大学院博士課程修了(工学博士)同年同大学基礎工学部機械工学科助手
1987年 立命館大学理工学部機械工学科助教授
1996年~現在  立命館大学理工学部 ロボティクス学科教授
2003年~2006年 立命館副総長・立命館大学副学長
2007年~2010年 立命館総長特別補佐
2004年~2006年 立命館大学産官学連携推進室長 立命館大学知的財産本部長 
2011年~2012年 日本ロボット学会会長
2006年~2020年 日本学術会議連携会員 
2017年~2020年 日本学術会議 第3部機械工学委員会 ロボット学分科会 委員長
2015年~現在  日本ロボット革命イニシアティブ協議会 評議員
2018年~現在  株式会社 チトセロボティクス 副社長

14:30〜15:00
■講演2:SIer企業
「製造業の自動化ビジネスにおける現在の課題と、製造業コーディネートの必要性」

-概要-
日本の製造業界における自動化ビジネスは、「ユーザー・メーカー・システムインテグレータ・卸売」の4つのセクションに分けられ、各セクションが関与し合いながら、ユーザーの設備投資や自社製造装置に対し、生産性向上、装置性能向上等の付加価値を付けています。本来、各セクションが対象装置の運用能力やカスタム力、営業提案力等の「能力」を有する事で、自動化ビジネスは円滑に行われるはずですが、昨今の技術革新により、今までの能力をそのまま流用するだけでは上手く回らない状況となっています。その状況を打破し、ビジネスを円滑に行うためには「製造業コーディネート」という新しいセクションの存在が不可欠であると考えます。
そこで本講演では、現状の製造業自動化ビジネスの状況分析と併せ、製造業コーディネートの必要性を紹介します。
■講演者■
orbnknahder3ib93kjks-5b8aae94.jpg
岡田 智則 氏
アバント株式会社 代表取締役
〈プロフィール〉
1981年生まれ、同志社大学工学部出身。同大学卒業後、電気電子系技術商社に入社し、製造業におけるシステム及びコンポーネント販売のビジネスを経験。新規事業の立ち上げにも従事した後、製造業界(特にFA系自動化システム導入)において「作り手と使い手が満足のいくビジネス」を実現させるため、2021年4月より法人を立ち上げる。製造現場での自動化提案の他、製造業販売部門のシステム販売における営業戦略から営業代行を含めた実務支援までを行っており、将来的には卸売業のシステムビジネス人材育成等、自身が提唱する製造業コーディネートを展開中。

15:00〜15:30
■講演3:SIer企業
「食品業界の自動化促進に向けた取り組み~FOOD TOWN開発について~ 」
-概要-
この度、弊社では「食品製造業のお客様」と「自動機メーカー様」を直接お繋ぎする食品業界特化型ポータルサイトを開発致しました。食品工場で製造工程の保全や新ラインの立ち上げ、新工場の立ち上げを経験してきた中で、現場の「人手不足」が大きな課題となっており、パートさんもすぐに辞めてしまい、工場長が送迎を行うような過酷な現場で働いてきました。また、課題の解決を具体化しても、対応できる自動機メーカー様の仕様確認(請負範囲、価格 等々)、問い合わせ方法(商社様経由等)にも苦労をし、結果的に「人員調整での応急対応」で済まさざるを得ない状況も多かったです。解決のシーズがあるのに、上記の様な機会損失は、「食品製造業のお客様」「自動機メーカー様」にとって大きなデメリットであると考え、必要な情報を共有、ビジネス化を効率的に行える、本ポータルサイトの開発に至りました。
本講演では、食品業界の自動化促進に向けた取り組みについてお話しいたします。        
■講演者■
ax3bpx79bukjacoxgjph-3e193715.png
白坂 紳滋 氏
Robots Town株式会社 代表取締役
〈プロフィール〉
大手食品会社にて、技術者として製造ラインの立ち上げから一連の保全管理を経験したのち技術系商社に勤務。
会社のコンセプトは「食品工場を働きたい仕事No,1にする!」です。
人手不足に悩む食品工場に無料工場診断を実施し、自動化、省人化を行う為の構想図設計、専用機やロボットシステムの提案活動を展開。
大手食品工場を始め、飲食店まで食品に特化したビジネスモデルを構築。
ものづくり補助金に採択され、業界初の「食品工場で働くユーザー」と「自動化メーカー」をマッチングさせるソフトウェアを開発し、食品工場の自動化を促進させる活動も行っている。

15:30〜15:40
質疑応答 ※必ずご質問にお答えできるとは限りません
(時間および講演者は変更になる場合があります)

■お申し込みはこちら■
※申し込みを締め切りました。多数のお申し込みありがとうございました。

プロフィール

カテゴリー

Top

読み込み中です