特別シンポジウム 長寿企業に学ぶ『持続可能な経営モデルとは』in名古屋

東海
開催日時
2025年2月3日
開催場所
ウェブセミナー(Zoom)
開催日時 2025年2月3日(月) 17:00~
開催形式 オンライン配信
参加費 無料(事前申込制)
共 催 100年経営の会

〔開催趣旨〕
日本には自然災害や経済恐慌、戦争など多くの困難を乗り越え、100年以上にわたって事業を継続してきた企業が3万社以上あると言われています。
100年経営の会は長寿企業の長期持続性の要因を学び合いながら、「これからの100年」を可能にする経営のあり方を体系化し、長寿企業の価値とブランド化を国内外に発信しています。長寿企業の特色を探り、事業承継や人手不足といった課題に立ち向かう企業の取り組みを共有し、企業の長寿を目指す経営者、後継者にヒントを提供する機会とします。

〔タイムスケジュール〕
17:00~18:30
100年経営の会 特別シンポジウム(オンライン配信あり) 
・会長挨拶 北畑 隆生(元経済産業事務次官)
 
・長寿企業紹介 
①株式会社河合電器製作所
 代表取締役社長 佐久 真一 氏

(愛知県名古屋市、1929年創業、電気ヒーターや加熱装置の開発、販売、熱のコンサル。第1回働きやすく生産性の高い企業・最優秀賞)
https://www.kawaidenki.co.jp/
35kfwgktaavgza5sixar_320_400-b2609b2d.jpg(プロフィール)1989年 東京理科大学 理工学部 機械工学科卒、株式会社山武ハネウエルに入社
ビルシステムのマーケティング部門でビルの空調用のセンサーの企画、開発に携わる。
その後、海外部門にてアジアを中心とした営業を行う。
2000年  河合電器製作所に入社
2007年 代表取締役社長に就任、現在に至る
「製造業をおもしろくしよう!」のビジョンのもと、「人を育てる、応援する」のが現在の主な仕事である。

②アピ株式会社 
 代表取締役社長 野々垣 孝彦 氏

(岐阜県岐阜市、1907年創業、主な事業(蜂蜜・ローヤルゼリー等の蜂産品の販売、健康食品及び医薬品の受託製造)
https://www.api3838.co.jp/
28tjaawt29ut28sfubns_320_400-63698e51.jpg(プロフィール)1985年3月慶應義塾大学理工学部卒。富士ゼロックス株式会社(現富士フイルムビジネスイノベーション株式会社)勤務を経て1989年2月に岐阜養蜂株式会社(現アピ株式会社)に入社。2007年9月に現職の代表取締役社長に就任する。2017年1月に株式会社UNIGENをアピグループの傘下に迎え、現在は株式会社UNIGENの代表取締役会長及び社長を兼任する。

③株式会社 光機械製作所
 代表取締役社長 西岡 慶子 氏

(三重県津市、1946年創業、専用工作機械と切削工具の製造、超短パルスレーザーによる微細加工。2014年「APEC女性活躍推進企業50選」に選定)
https://www.hikarikikai.co.jp/company/
g4ybjhtym4ibpz6tdi7s_320_400-3ea433e1.jpg
(プロフィール)米国の石油掘削会社の日本事務所で秘書通訳として勤務した後、会議・商談通訳を経て、1996年工作機械メーカーである株式会社光機械製作所に入社。2001年に三代目社長に就任し、2021年三重大学の理事・副学長に就任、現在に至る。博士(工学)。基本理念「Be professional!」と人材方針「3G:Gender-free,Generation-free,Global」のもと、男性・理系偏重の工作機械メーカーを多様な人材の活躍する組織に変革してきた。2021年 「男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰」を受賞。

・長寿企業パネルディスカッション
コーディネーター
公立大学法人 静岡文化芸術大学教授 曽根 秀一 氏
we5jbsbpnmtsgzgfktjd_320_400-5b242ef6.jpg(プロフィール)2010年滋賀大学大学院博士課程修了。博士(経営学)。カナダ・メモリアル大学客員研究員、帝塚山大学講師等を経て現職。2024年ドイツ・キール大学客員研究員。ファミリービジネス学会会長。専門分野は経営戦略、組織論、企業史。著書「老舗企業の存続メカニズム」など。世界最古の企業である金剛組の研究や長寿企業の国際比較研究を手掛ける。日本ベンチャー学会賞、商工総合研究所 中小企業研究奨励賞本賞など受賞。100年経営の会顧問。
--------------------------------------------------
>>お申込みは、終了しました<<
--------------------------------------------------

○視聴ツール:Zoom ※事前登録制
○申込締切(オンライン参加):セミナー終了時まで
※完了後、ご登録いただいたメールアドレスに『noreply@zoom.us』より登録確認メールが配信されます。
上記ドメインからのメールを受け取れるよう、受信設定のご変更をお願いします。

プロフィール

カテゴリー

Top

読み込み中です