工場長サミットinハノーバーメッセリポート
関東- 開催日時
- 2025年5月9日 14:00
- 開催場所
- 東京ミッドタウン八重洲カンファレンス
モノづくり日本会議では5月9日(金)14時から東京ミッドタウン八重洲カンファレンスで「工場長サミットinハノーバーメッセリポート」を開催、本日から会員の皆様への先行受付を始めます。3月末にドイツで開催される「ハノーバーメッセ」は世界最大級の産業見本市で、毎年、欧州製造業の新しいトレンドが披露されます。展示会への出展企業や参加者が生の声を届けるカンファレンスになります。
昨年までオンライン開催していましたが、今年からリアル会場になり、また昨年12月に開催し好評だったネットワーキングを重視した「工場長サミット」のスピンオフ企画として実施します。登壇者は欧州の大手FA企業のベッコフオートメーション日本法人社長の川野俊充氏と、東芝のインダストリアルIoTを牽引し、現在は独立しアルファコンパス代表として製造業DXなどの情報を常に発信続ける福本勲氏です。それぞれの講演や、お二人によりトークセッション、参加者とのネットワーキング(交流会)を予定しています。プログラムの詳細は、ハノーバーメッセ終了後の4月上旬に改めてご案内します。
Outline 開催概要
主 催:モノづくり日本会議、日刊工業新聞社
日 時:2025年5月9日(金) 講演・ネットワーキング:14:00~
会 場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス
アクセス:https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/conference/access
参加費:モノづくり日本会議会員・招待/無料
Speaker スピーカー
川野 俊充 氏
ベッコフオートメーション 代表取締役社長
プロフィール
東京大学理学部物理学科を卒業後、日本ヒューレットパッカード株式会社を経て2003年カリフォルニア大学バークレー校 ハース経営大学院経営学修士。日本ナショナルインスツルメンツ株式会社の事業部長、慶應義塾大学SFC研究所 上席所員を兼任し、2011年に「EtherCAT」開発元のベッコフオートメーション代表取締役社長に着任。ソフトウエアPLC/NC/RCのTwinCATによるPC制御ソリューションの普及に注力。在日ドイツ商工会議所理事を務めた他、21年6月からファクトリーサイエンティスト協会理事、インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)理事も務めている。
福本 勲 氏
合同会社アルファコンパス 代表CEO
https://www.alphacompass.jp/
プロフィール
1990年3月、早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。
同年に東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRMなどのソリューション事業立ち上げに携わり、その後、インダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エバンジェリスト活動などを担うとともに、オウンドメディア「DiGiTAL CONVENTiON」を立ち上げ、編集長を務め、2024年に退職。
2020年にアルファコンパスを設立し、2024年に法人化、企業のデジタル化やマーケティング、プロモーション支援などを行っている。
また、複数の企業や一般社団法人のアドバイザー、フェロー、NewsPicksプロピッカーなどを務めている。
主な著書に「デジタル・プラットフォーム解体新書」(共著:近代科学社)、「デジタルファースト・ソサエティ」(共著:日刊工業新聞社)、「製造業DX - EU/ドイツに学ぶ最新デジタル戦略」(近代科学社Digital)がある。
主なWebコラム連載に、ビジネス+IT/SeizoTrendの「第4次産業革命のビジネス実務論」がある。その他Webコラムなどの執筆や講演など多数。2024年6月より現職。
2025年4月中旬よりこのページにて一般申込み開始予定
昨年までオンライン開催していましたが、今年からリアル会場になり、また昨年12月に開催し好評だったネットワーキングを重視した「工場長サミット」のスピンオフ企画として実施します。登壇者は欧州の大手FA企業のベッコフオートメーション日本法人社長の川野俊充氏と、東芝のインダストリアルIoTを牽引し、現在は独立しアルファコンパス代表として製造業DXなどの情報を常に発信続ける福本勲氏です。それぞれの講演や、お二人によりトークセッション、参加者とのネットワーキング(交流会)を予定しています。プログラムの詳細は、ハノーバーメッセ終了後の4月上旬に改めてご案内します。
Outline 開催概要
主 催:モノづくり日本会議、日刊工業新聞社
日 時:2025年5月9日(金) 講演・ネットワーキング:14:00~
会 場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス
アクセス:https://www.yaesu.tokyo-midtown.com/conference/access
参加費:モノづくり日本会議会員・招待/無料
Speaker スピーカー

ベッコフオートメーション 代表取締役社長
プロフィール
東京大学理学部物理学科を卒業後、日本ヒューレットパッカード株式会社を経て2003年カリフォルニア大学バークレー校 ハース経営大学院経営学修士。日本ナショナルインスツルメンツ株式会社の事業部長、慶應義塾大学SFC研究所 上席所員を兼任し、2011年に「EtherCAT」開発元のベッコフオートメーション代表取締役社長に着任。ソフトウエアPLC/NC/RCのTwinCATによるPC制御ソリューションの普及に注力。在日ドイツ商工会議所理事を務めた他、21年6月からファクトリーサイエンティスト協会理事、インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)理事も務めている。

合同会社アルファコンパス 代表CEO
https://www.alphacompass.jp/
プロフィール
1990年3月、早稲田大学大学院修士課程(機械工学)修了。
同年に東芝に入社後、製造業向けSCM、ERP、CRMなどのソリューション事業立ち上げに携わり、その後、インダストリアルIoT、デジタル事業の企画・マーケティング・エバンジェリスト活動などを担うとともに、オウンドメディア「DiGiTAL CONVENTiON」を立ち上げ、編集長を務め、2024年に退職。
2020年にアルファコンパスを設立し、2024年に法人化、企業のデジタル化やマーケティング、プロモーション支援などを行っている。
また、複数の企業や一般社団法人のアドバイザー、フェロー、NewsPicksプロピッカーなどを務めている。
主な著書に「デジタル・プラットフォーム解体新書」(共著:近代科学社)、「デジタルファースト・ソサエティ」(共著:日刊工業新聞社)、「製造業DX - EU/ドイツに学ぶ最新デジタル戦略」(近代科学社Digital)がある。
主なWebコラム連載に、ビジネス+IT/SeizoTrendの「第4次産業革命のビジネス実務論」がある。その他Webコラムなどの執筆や講演など多数。2024年6月より現職。
2025年4月中旬よりこのページにて一般申込み開始予定