EUにおけるIoT機器セキュリティの最新事情
その他- 開催日時
- 2023年9月5日 14:00
- 開催場所
- ウェブセミナー(Zoom)
EUにおけるIoT機器セキュリティの最新事情
法規制の詳細、対応期限、技術的対策方法までまるごとわかりやすく話します!
【開催主旨】
講演関連キーワード
#IoT #IoTセキュリティ #RED #欧州無線指令 #CRA #サイバーレジリエンス法
#ETSI EN 303 645 #ETSI TS 103 929 # IEC62443-4-2
#サイバーセキュリティテスト #セキュア開発 #PSIRT
【開催概要】
日 時:2023年9月5日(火)14:00~15:30
開催方法:オンライン開催(Zoom)※事前登録制
参加料:無料
主 催:モノづくり日本会議
◆講師◆

貝田 章太郎 氏
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
サイバーセキュリティサービス 室長 (APA地域統括)
【プロフィール】
早稲田大学政治経済学部 政治学科卒業。University of California, Los Angelesおよび韓国 Hanyang University 留学
ITのサイバーセキュリティ技術動向のみならず、業界別のサイバーセキュリティ法規制や、OTのサイバーセキュリティに詳しい。 情報漏洩対策(TISAX、GDPR、HIPAA)及び自動車関連のサイバーセキュリティプロジェクトを数多く手掛ける。
近年では産業用ロボット、医療機器などのサイバーセキュリティサービスを開発し、国内外の大手製造業に数多く採用されている。
法規制の詳細、対応期限、技術的対策方法までまるごとわかりやすく話します!
【開催主旨】
ヨーロッパでIoT機器を販売するためには、サイバーセキュリティ対策が不可欠になりました。欧州無線指令(RED)、およびサイバーレジリエンス法(CRA)が要求しているサイバーセキュリティ対策の最新情報について、サイバーセキュリティ認証の専門家が解説します。
特にREDは対応期限が1年間延長されました。またサイバーセキュリティ評価のための整合規格が明確ではない中、ETSI TS103 929という文章が発行されました。この文章が要求している内容についても詳細に解説します。
また安全なIoT機器を開発するために、開発段階でどのようなことをしなければいけないのか、開発現場では混乱が生じていると思います。セキュアな開発をするために、どのようなステップを踏んでいく必要があるのか、サイバーセキュリティ初心者でもわかるように説明します。
特にREDは対応期限が1年間延長されました。またサイバーセキュリティ評価のための整合規格が明確ではない中、ETSI TS103 929という文章が発行されました。この文章が要求している内容についても詳細に解説します。
また安全なIoT機器を開発するために、開発段階でどのようなことをしなければいけないのか、開発現場では混乱が生じていると思います。セキュアな開発をするために、どのようなステップを踏んでいく必要があるのか、サイバーセキュリティ初心者でもわかるように説明します。
講演関連キーワード
#IoT #IoTセキュリティ #RED #欧州無線指令 #CRA #サイバーレジリエンス法
#ETSI EN 303 645 #ETSI TS 103 929 # IEC62443-4-2
#サイバーセキュリティテスト #セキュア開発 #PSIRT
【開催概要】
日 時:2023年9月5日(火)14:00~15:30
開催方法:オンライン開催(Zoom)※事前登録制
参加料:無料
主 催:モノづくり日本会議
◆講師◆

貝田 章太郎 氏
テュフ ラインランド ジャパン株式会社
サイバーセキュリティサービス 室長 (APA地域統括)
【プロフィール】
早稲田大学政治経済学部 政治学科卒業。University of California, Los Angelesおよび韓国 Hanyang University 留学
ITのサイバーセキュリティ技術動向のみならず、業界別のサイバーセキュリティ法規制や、OTのサイバーセキュリティに詳しい。 情報漏洩対策(TISAX、GDPR、HIPAA)及び自動車関連のサイバーセキュリティプロジェクトを数多く手掛ける。
近年では産業用ロボット、医療機器などのサイバーセキュリティサービスを開発し、国内外の大手製造業に数多く採用されている。