平成30年度 産総研 国際標準推進戦略/NEDO 出口戦略シンポジウム
関東- 開催日時
- 2018年12月4日 10:25
- 開催場所
- イイノホール
テーマ
サービス標準と認証が拓く豊かな日本
~安全・安心・信頼で繋がり合う社会に向けて~
開催概要
本シンポジウムは、来年7月に施行される新JIS法を踏まえ「サービス標準と認証が拓く豊かな日本~安全・安心・信頼で繋がり合う社会に向けて~」をテーマに、昨年度に引き続き産総研国際標準推進戦略シンポジウムと合同で開催し、関係各方面の第一線で御活躍中の方々をお迎えして、産総研、NEDO及び産業界における取組を紹介するとともに、「安全・安心・信頼で繋がり合う社会」への展望と戦略の方向性について討論を行います。
これらのプログラムを通して、産総研・NEDO・産業界それぞれの戦略と国際標準化や知財の方向性を理解するとともに、三者のより強固な連携体制の構築を目指します。
プログラム
10:25~10:30
■開会挨拶
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事長 石塚 博昭 氏
10:30~11:00
■ JIS法の抜本的改正とルール形成戦略
経済産業省 産業技術環境局基準認証政策課課長 宮崎貴哉 氏
11:00~11:20
■ サービス標準の国際動向と日本の戦略
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター センター長 持丸正明 氏
11:20~11:40
■NEDO第4期中長期計画における標準化の取組み
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 標準化・知財ユニット長 谷治 和文 氏
11:40~12:00【取組紹介】
■ NLAB(蓄電池評価センター)における安全性試験評価業務について
独立行政法人製品評価技術基盤機構 国際評価技術本部 蓄電池評価センター長 山本 耕市 氏
12:00~13:00 休憩
13:00~13:40【特別講演】
■ サービスの標準と認証 〜品質管理からサービス・エクセレンスへ〜
独立行政法人統計センター理事長 椿広計氏
13:40~14:10
■ 「シェアリングエコノミー認証制度」の仕組みと展望
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局/
株式会社スペースマーケット 弁護士 石原遥平 氏
14:10~14:40
■「小口保冷配送サービス」の国際標準化PAS規格の策定について
ヤマトホールディングス株式会社代表取締役副社長 副社長執行役員 金森均 氏
14:40~14:45 休憩
14:45~15:15
■ 「スキル標準と知的財産管理技能検定」
知的財産教育協会 専務理事/金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科イノベーションマネジメント専攻 教授Ph.D. 杉光一成 氏
15:15~15:45
■ 「コネクテッドインダストリー時代の安全・安心を推進するSafety2.0適合マーキングとセーフティアセッサ資格制度の現状と展望」
一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)理事
一般社団法人日本電気制御機器工業会(NECA)制御安全委員長 藤田俊弘 氏
15:45~15:55 休憩
15:55~17:25
■パネルディスカッション
「サービス標準」と「オープン&クローズ戦略」
【モデレータ】
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構アドバイザー
東京大学政策ビジョン研究センター シニアリサーチャー 小川 紘一 氏
【パネリスト】
独立行政法人統計センター 理事長 椿広計 氏
多摩大学 ルール形成戦略研究所 客員教授 (株式会社日立製作所)
市川 芳明 氏
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター センター長 持丸正明 氏
一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)理事
一般社団法人日本電気制御機器工業会(NECA)制御安全委員長 藤田俊弘 氏
ヤマトホールディングス株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員 金森均 氏
17:25~17:30
■閉会挨拶
国立研究開発法人産業技術総合研究所 副理事長 三木 幸信 氏
登壇者プロフィール
■経済産業省 産業技術環境局基準認証政策課課長 宮崎貴哉 氏
【略歴】
平成 6年 4月 通商産業省入省(機械情報産業局総務課)
平成18年10月 経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部
ガス市場整備課 課長補佐
平成21年 5月 経済産業省 貿易経済協力局 通商金融・経済協力課 課長補佐(政策企画委員)
平成22年 8月 (独)日本貿易振興機構 ロサンゼルス事務所次長
平成25年 7月 経済産業省 商務情報政策局 デバイス産業戦略室長
平成27年 7月 経済産業省 製造産業局 製造産業技術戦略室長
平成29年 7月 内閣府 原子力災害対策本部 原子力被災者生活支援チーム 参事官
平成30年 7月 経済産業省 産業技術環境局 基準認証政策課長(現職)
■国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター センター長 持丸正明 氏
【略歴】
1993年、慶應義塾大学大学院博士課程 生体医工学専攻修了。博士(工学)。同年、工業技術院生命工学工業技術研究所 入所。2001年、改組により、産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究ラボ 副ラボ長。2015年より、現職。専門は人間工学、バイオメカニクス、サービス工学。2008-2016年、ISO TC159/SC3国際議長。2014年より、消費者安全調査委員会・委員長代理。
■国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 標準化・知財ユニット長 谷治 和文 氏
【略歴】
東北大学大学院 博士(工学)
1994年 経済産業省特許庁 入庁
1998年 経済産業省特許庁 特許審査官昇任
1999年 南カリフォルニア大学留学
2001年 経済産業省大学連携推進課 課長補佐(TLO担当班長)
2007年 一橋大学大学院出向 国際企業戦略研究科 准教授
2009年 経済産業省特許庁 審判官
2014年 経済産業省特許庁 ロボティクス室長
2016年 経済産業省特許庁 車両制御室長
2017年 経済産業省特許庁 照明室長
2018年 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に出向 現職
■独立行政法人製品評価技術基盤機構 国際評価技術本部 蓄電池評価センター長 山本 耕市 氏
【略歴】
経済産業省に入省後、NITEでは主として化学物質管理業務、運営企画業務や新規業務の立ち上げに従事。
2015年のNLAB建設開始から初代センター長として、サービス制度設計や運用準備の責任者として取組を行い、運営責任者として、施設運営管理業務全般を行っている。
■独立行政法人統計センター理事長 椿広計氏
【略歴】
1982 東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了
1982-1987 東京大学工学部計数工学科助手
1987-1997 慶應義塾大学理工学部数理科学科専任講師
1997-2000 筑波大学社会工学系助教授、
2000-2012 同教授、その後大学院ビジネス科学研究科教授
2005-2013統計数理研究所リスク解析戦略研究センター長(2005-2007特任客員教授)
2007-2015 統計数理研究所データ科学研究系教授、総合研究大学院大学複合科学研究科教授
2010-2015 統計数理研究所副所長
2015-現在 独立行政法人統計センター理事長
筑波大学名誉教授、統計数理研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授
■一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局/株式会社スペースマーケット 弁護士 石原遥平 氏
【略歴】
慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2010年司法試験合格。2011年弁護士登録を経て弁護士法人淀屋橋・山上合同入所。2016年7月から株式会社スペースマーケットに参画(出向)。
■ヤマトホールディングス株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員 金森均 氏
【略歴】
昭和54年 4月 ヤマトシステム開発株式会社 入社
平成10年 2月 営業戦略本部 営業開発部長
平成17年11月 執行役員 e-ロジソリューションカンパニー長
平成18年 4月 ヤマト運輸株式会社 情報システム部長
平成21年 4月 代表取締役常務執行役員
平成23年 4月 ヤマトホールディングス株式会社 執行役員
ヤマトロジスティクス株式会社 代表取締役社長 社長執行役員
平成27年 4月 ヤマトホールディングス株式会社 専務執行役員
平成30年 4月 代表取締役副社長 副社長執行役員
現在に至る
■知的財産教育協会 専務理事/金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科イノベーションマネジメント専攻 教授Ph.D. 杉光一成 氏
【略歴】
東京大学大学院・修士(法学)、東北大学大学院・博士(工学)。電機メーカーの知的財産部等を経て、本学教授(現在に至る)。主な著書として「理系のための法学入門」等。専門は知的財産法(特に意匠法等)に関する先端領域及び学際領域(例えばコピペの問題)。公職歴として参議院・経済産業委員会調査室・客員研究員、総務省「メタバース著作権委員会」委員、政府知的財産本部・知財人財育成検討プランWG委員、東京大学政策ビジョン研究センター・客員研究員(現任)等の他多数。2009年に経済産業省「知財功労賞」受賞。
■一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)理事
一般社団法人日本電気制御機器工業会(NECA)制御安全委員長 藤田俊弘 氏
【略歴】
1980年大阪大学工学部応用物理学科修士課程修了。同年、松下電器産業株式会社中央研究所入社。現職、IDEC株式会社 常務執行役員、技術戦略本部長、IDECグループ C.T.O. 。社外役職として、(一社)日本ロボット工業会(JARA)理事、(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 外部評価委員、日本工業標準調査会(JISC)産業機械技術専門委員会委員、IEC/SC121A/WG3(制御回路機器)国際委員会委員を務める。平成25年度工業標準化事業表彰経済産業大臣表彰受賞。工学博士。
■多摩大学大学院ルール形成戦略研究所 客員教授
株式会社日立製作所
IEC/TC111 前議長、ISO/TC268/SC1 議長 市川芳明 氏
【略歴】
多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授。東京都市大学環境学部客員教授。工学博士、技術士。1979年東京大学工学部機械工学科卒業、日立製作所入社。2000年から環境ソリューションビジネスを立ち上げ初代の環境ソリューションセンタ長、地球環境戦略室主管技師長、研究開発グループチーフアーキテクト室長を経て、現在、同グループ技術顧問、および知的財産本部国際標準化推進室主管技師長を兼務。IEC TC111(環境規格)前議長、ACEA(環境諮問委員会)日本代表、およびISO TC268/SC1(スマートコミュニティ・インフラストラクチャ)の国際議長。CENELEC TC111Xオブザーバー。
開催概要
開催日時:2018年12月4日(火)10:25~17:30
開催場所:イイノホール(千代田区内幸町)
主 催:国立研究開発法人産業技術総合研究所
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
モノづくり日本会議
後 援:経済産業省(申請中)、一般社団法人日本経済団体連合会、独立行政法人製品評価技術基盤機構
協 賛:一般社団法人日本規格協会、一般社団法人日本知財協会、
基準認証イノベーション技術研究組合
サービス標準と認証が拓く豊かな日本
~安全・安心・信頼で繋がり合う社会に向けて~
開催概要
本シンポジウムは、来年7月に施行される新JIS法を踏まえ「サービス標準と認証が拓く豊かな日本~安全・安心・信頼で繋がり合う社会に向けて~」をテーマに、昨年度に引き続き産総研国際標準推進戦略シンポジウムと合同で開催し、関係各方面の第一線で御活躍中の方々をお迎えして、産総研、NEDO及び産業界における取組を紹介するとともに、「安全・安心・信頼で繋がり合う社会」への展望と戦略の方向性について討論を行います。
これらのプログラムを通して、産総研・NEDO・産業界それぞれの戦略と国際標準化や知財の方向性を理解するとともに、三者のより強固な連携体制の構築を目指します。
プログラム
10:25~10:30
■開会挨拶
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事長 石塚 博昭 氏
10:30~11:00
■ JIS法の抜本的改正とルール形成戦略
経済産業省 産業技術環境局基準認証政策課課長 宮崎貴哉 氏
11:00~11:20
■ サービス標準の国際動向と日本の戦略
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター センター長 持丸正明 氏
11:20~11:40
■NEDO第4期中長期計画における標準化の取組み
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 標準化・知財ユニット長 谷治 和文 氏
11:40~12:00【取組紹介】
■ NLAB(蓄電池評価センター)における安全性試験評価業務について
独立行政法人製品評価技術基盤機構 国際評価技術本部 蓄電池評価センター長 山本 耕市 氏
12:00~13:00 休憩
13:00~13:40【特別講演】
■ サービスの標準と認証 〜品質管理からサービス・エクセレンスへ〜
独立行政法人統計センター理事長 椿広計氏
13:40~14:10
■ 「シェアリングエコノミー認証制度」の仕組みと展望
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局/
株式会社スペースマーケット 弁護士 石原遥平 氏
14:10~14:40
■「小口保冷配送サービス」の国際標準化PAS規格の策定について
ヤマトホールディングス株式会社代表取締役副社長 副社長執行役員 金森均 氏
14:40~14:45 休憩
14:45~15:15
■ 「スキル標準と知的財産管理技能検定」
知的財産教育協会 専務理事/金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科イノベーションマネジメント専攻 教授Ph.D. 杉光一成 氏
15:15~15:45
■ 「コネクテッドインダストリー時代の安全・安心を推進するSafety2.0適合マーキングとセーフティアセッサ資格制度の現状と展望」
一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)理事
一般社団法人日本電気制御機器工業会(NECA)制御安全委員長 藤田俊弘 氏
15:45~15:55 休憩
15:55~17:25
■パネルディスカッション
「サービス標準」と「オープン&クローズ戦略」
【モデレータ】
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構アドバイザー
東京大学政策ビジョン研究センター シニアリサーチャー 小川 紘一 氏
【パネリスト】
独立行政法人統計センター 理事長 椿広計 氏
多摩大学 ルール形成戦略研究所 客員教授 (株式会社日立製作所)
市川 芳明 氏
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター センター長 持丸正明 氏
一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)理事
一般社団法人日本電気制御機器工業会(NECA)制御安全委員長 藤田俊弘 氏
ヤマトホールディングス株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員 金森均 氏
17:25~17:30
■閉会挨拶
国立研究開発法人産業技術総合研究所 副理事長 三木 幸信 氏
登壇者プロフィール
■経済産業省 産業技術環境局基準認証政策課課長 宮崎貴哉 氏
【略歴】
平成 6年 4月 通商産業省入省(機械情報産業局総務課)
平成18年10月 経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部
ガス市場整備課 課長補佐
平成21年 5月 経済産業省 貿易経済協力局 通商金融・経済協力課 課長補佐(政策企画委員)
平成22年 8月 (独)日本貿易振興機構 ロサンゼルス事務所次長
平成25年 7月 経済産業省 商務情報政策局 デバイス産業戦略室長
平成27年 7月 経済産業省 製造産業局 製造産業技術戦略室長
平成29年 7月 内閣府 原子力災害対策本部 原子力被災者生活支援チーム 参事官
平成30年 7月 経済産業省 産業技術環境局 基準認証政策課長(現職)
■国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間拡張研究センター センター長 持丸正明 氏
【略歴】
1993年、慶應義塾大学大学院博士課程 生体医工学専攻修了。博士(工学)。同年、工業技術院生命工学工業技術研究所 入所。2001年、改組により、産業技術総合研究所 デジタルヒューマン研究ラボ 副ラボ長。2015年より、現職。専門は人間工学、バイオメカニクス、サービス工学。2008-2016年、ISO TC159/SC3国際議長。2014年より、消費者安全調査委員会・委員長代理。
■国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 標準化・知財ユニット長 谷治 和文 氏
【略歴】
東北大学大学院 博士(工学)
1994年 経済産業省特許庁 入庁
1998年 経済産業省特許庁 特許審査官昇任
1999年 南カリフォルニア大学留学
2001年 経済産業省大学連携推進課 課長補佐(TLO担当班長)
2007年 一橋大学大学院出向 国際企業戦略研究科 准教授
2009年 経済産業省特許庁 審判官
2014年 経済産業省特許庁 ロボティクス室長
2016年 経済産業省特許庁 車両制御室長
2017年 経済産業省特許庁 照明室長
2018年 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)に出向 現職
■独立行政法人製品評価技術基盤機構 国際評価技術本部 蓄電池評価センター長 山本 耕市 氏
【略歴】
経済産業省に入省後、NITEでは主として化学物質管理業務、運営企画業務や新規業務の立ち上げに従事。
2015年のNLAB建設開始から初代センター長として、サービス制度設計や運用準備の責任者として取組を行い、運営責任者として、施設運営管理業務全般を行っている。
■独立行政法人統計センター理事長 椿広計氏
【略歴】
1982 東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了
1982-1987 東京大学工学部計数工学科助手
1987-1997 慶應義塾大学理工学部数理科学科専任講師
1997-2000 筑波大学社会工学系助教授、
2000-2012 同教授、その後大学院ビジネス科学研究科教授
2005-2013統計数理研究所リスク解析戦略研究センター長(2005-2007特任客員教授)
2007-2015 統計数理研究所データ科学研究系教授、総合研究大学院大学複合科学研究科教授
2010-2015 統計数理研究所副所長
2015-現在 独立行政法人統計センター理事長
筑波大学名誉教授、統計数理研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授
■一般社団法人シェアリングエコノミー協会 事務局/株式会社スペースマーケット 弁護士 石原遥平 氏
【略歴】
慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2010年司法試験合格。2011年弁護士登録を経て弁護士法人淀屋橋・山上合同入所。2016年7月から株式会社スペースマーケットに参画(出向)。
現在は一般社団法人シェアリングエコノミー協会の事務局としてモデルガイドラインに沿った認証制度を策定・実施する統括ディレクターとして活動している。
2018年、観光庁「標準住宅宿泊仲介業約款の策定に関する検討会」(民泊新法に伴う仲介事業者に関する標準約款策定)委員。総務省・経産省「情報信託機能の認定スキームの在り方に関する検討会」(いわゆる「情報銀行」の在り方検討会)オブザーバー。内閣府消費者委員会「オンラインプラットフォームにおける取引の在り方に関する専門調査会」委員。
■ヤマトホールディングス株式会社 代表取締役副社長 副社長執行役員 金森均 氏
【略歴】
昭和54年 4月 ヤマトシステム開発株式会社 入社
平成10年 2月 営業戦略本部 営業開発部長
平成17年11月 執行役員 e-ロジソリューションカンパニー長
平成18年 4月 ヤマト運輸株式会社 情報システム部長
平成21年 4月 代表取締役常務執行役員
平成23年 4月 ヤマトホールディングス株式会社 執行役員
ヤマトロジスティクス株式会社 代表取締役社長 社長執行役員
平成27年 4月 ヤマトホールディングス株式会社 専務執行役員
平成30年 4月 代表取締役副社長 副社長執行役員
現在に至る
■知的財産教育協会 専務理事/金沢工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科イノベーションマネジメント専攻 教授Ph.D. 杉光一成 氏
【略歴】
東京大学大学院・修士(法学)、東北大学大学院・博士(工学)。電機メーカーの知的財産部等を経て、本学教授(現在に至る)。主な著書として「理系のための法学入門」等。専門は知的財産法(特に意匠法等)に関する先端領域及び学際領域(例えばコピペの問題)。公職歴として参議院・経済産業委員会調査室・客員研究員、総務省「メタバース著作権委員会」委員、政府知的財産本部・知財人財育成検討プランWG委員、東京大学政策ビジョン研究センター・客員研究員(現任)等の他多数。2009年に経済産業省「知財功労賞」受賞。
■一般社団法人セーフティグローバル推進機構(IGSAP)理事
一般社団法人日本電気制御機器工業会(NECA)制御安全委員長 藤田俊弘 氏
【略歴】
1980年大阪大学工学部応用物理学科修士課程修了。同年、松下電器産業株式会社中央研究所入社。現職、IDEC株式会社 常務執行役員、技術戦略本部長、IDECグループ C.T.O. 。社外役職として、(一社)日本ロボット工業会(JARA)理事、(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 外部評価委員、日本工業標準調査会(JISC)産業機械技術専門委員会委員、IEC/SC121A/WG3(制御回路機器)国際委員会委員を務める。平成25年度工業標準化事業表彰経済産業大臣表彰受賞。工学博士。
■多摩大学大学院ルール形成戦略研究所 客員教授
株式会社日立製作所
IEC/TC111 前議長、ISO/TC268/SC1 議長 市川芳明 氏
【略歴】
多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授。東京都市大学環境学部客員教授。工学博士、技術士。1979年東京大学工学部機械工学科卒業、日立製作所入社。2000年から環境ソリューションビジネスを立ち上げ初代の環境ソリューションセンタ長、地球環境戦略室主管技師長、研究開発グループチーフアーキテクト室長を経て、現在、同グループ技術顧問、および知的財産本部国際標準化推進室主管技師長を兼務。IEC TC111(環境規格)前議長、ACEA(環境諮問委員会)日本代表、およびISO TC268/SC1(スマートコミュニティ・インフラストラクチャ)の国際議長。CENELEC TC111Xオブザーバー。
開催概要
開催日時:2018年12月4日(火)10:25~17:30
開催場所:イイノホール(千代田区内幸町)
主 催:国立研究開発法人産業技術総合研究所
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
モノづくり日本会議
後 援:経済産業省(申請中)、一般社団法人日本経済団体連合会、独立行政法人製品評価技術基盤機構
協 賛:一般社団法人日本規格協会、一般社団法人日本知財協会、
基準認証イノベーション技術研究組合